20942件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-24 03月24日-06号

議案第10号 こども家庭庁設置法の施行に伴う関係条例整理等に関する条例制定について、議案第11号 四街道子ども医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例制定について、議案第12号 四街道こどもルーム条例の一部を改正する条例制定について、議案第13号 四街道家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準を定める条例及び四街道放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部

四街道市議会 2023-03-09 03月09日-04号

7、区画整理事業。  成台土地区画整理事業現況。  鹿渡南部特定土地区画整理事業現況。  8、コロナ対策。  新型コロナウイルスの5類変更を受けての対応。  新型コロナウイルス感染症に伴う市独自の商業支援の振り返りと反省。  9、教育環境整備。  プール授業民間委託に対する市の考え。  部活動指導委託に対する市の考え。  四街道総合公園野球場管理運営方法状況。  

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

6番、鹿渡南部特定土地区画整理事業。  ①、令和4年12月定例会以降の状況と今後の予定を伺います。  7番、都市計画道路。  ①、都市計画道路3・3・1号山梨臼井線第2工区の必要性をどのように捉えているかを伺います。  8番、市内インフラ対策。  ①、公共施設個別施設計画に基づき、施設長寿命化に向け、どのように老朽化対策を進めていくかを伺います。  

四街道市議会 2023-02-27 02月27日-01号

また、鹿渡南部特定土地区画整理事業において、組合による残事業が進められており、事業完了に向け、引き続き技術的援助及び財政的な支援等を行ってまいります。  産業については、中心市街地商業活性化を促進するため、空き店舗等活用に対する支援を行うとともに、商工会と連携を図りながら、市内における創業者支援してまいります。  

富里市議会 2023-02-20 02月20日-03号

1 七栄北新木戸地区土地区画整理事業の今後の計画について (1)事業終了予定年度は。 (2)市の玄関口にふさわしい市街地形成のために土地所有者との話合いは。 (3)事業を進めるに当たり問題点は。 2 ヤードについて (1)市内にあるヤードの件数を把握しているか。 (2)市民からの苦情や問題点はあるか。 (3)ヤードの規制はどのようになっているか。 

富里市議会 2023-02-17 02月17日-02号

小学校高学年では、表計算アプリを使って表やグラフを作る、文書作成アプリを使って文書作成をする、目的に応じてグラフや表を使って情報整理するなどの活用をしています。 中学校では、小学校での活用に加えて、共同編集ファイル共有などクラウドシステムの活用のほか、部活動学習内容共有などに活用されているところです。 

館山市議会 2022-12-21 12月21日-04号

その中で30万円以下の少額な故障や修繕に関しては、この中で見ますという形になっておりますが、それ以上のものについては建物の持ち主である市のほうで整理をしていく、処理をしていくという形になります。あと大規模修繕長寿命化ということですけれども、現在これにつきましては行っております。

四街道市議会 2022-12-20 12月20日-08号

また、県議会議員選挙執行管理事業印刷製本費80万4,000円の減額について、投票所入場整理券の仕様変更することに伴う減額補正とのことだが、詳細な説明をとの質疑に対し、投票所入場整理券の仕様をこれまでの通常はがきサイズから長3サイズ変更を行います。サイズが1.5倍ほど大きくなることにより、入場整理券の視認性を高めることができます。

館山市議会 2022-12-19 12月19日-02号

したがいまして、仮に各地区においてこれらを下回るような小規模校を存続させたいとの要望があった場合、まずは各地区での協議の中で、その理由について、保護者地域の方々の考え整理すべきであるというふうに考えております。具体的には、小規模の課題とされる事項を地域としてどのように解決したいと考えているのか。それらが子供たち教育や成長に当たり、どのように有益であると考えているのか。

四街道市議会 2022-12-14 12月14日-07号

続いて、2点目、検討委員会の目指すところ、立ち上げに至る経緯についてですが、多職種間での円滑な情報共有連携体制づくりのために、現状把握課題整理が必要と考え検討委員会立ち上げました。令和3年度は、6回開催し、在宅医療介護連携には適切な情報共有が必要であるとの課題共有し、円滑な情報共有のための環境整備の観点から、ICTの活用について検討を行いました。

四街道市議会 2022-12-13 12月13日-06号

第2項目の3点目、広域化を含めた再検討状況早期解決に向けた今後の進め方についてでございますが、広域化を含めた再検討状況といたしましては、現在絞り込んだ想定パターン比較検討を進めながら、引き続き情報補充整理のため、他の地方公共団体における事例の調査も進めているところでございます。具体的な絞り込みの状況といたしましては、大きく3点ございます。

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

会計年度任用職員を任用する所属においては、責任の程度、勤務時間等を考慮して、正規職員会計年度任用職員それぞれが担う業務整理し、配置を行っておりまして、正規職員と同一の業務を担っているということはございません。  以上です。 ○成田芳律議長 阿部百合子さん。 ◆阿部百合子議員 会計任用職員は、公募で再度試験受け直しということがあるのですが、期間は1年ごとですか、3年ごとですか。

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

①、成台土地区画整理事業進捗状況商業施設の誘致に向け、取組状況はどうなっているか。  ②、通学路安全対策工事進捗状況はどうなっているか。  以上、壇上からの質問といたします。ご答弁のほどよろしくお願いいたします。 ○成田芳律議長 坂本弘毅さんの質問に対する当局の答弁を求めます。  市長鈴木陽介さん。    〔市長 鈴木陽介登壇〕 ◎市長鈴木陽介) 皆様、こんにちは。

富里市議会 2022-12-07 12月07日-04号

◆(藤田幹君) 先ほどの御答弁で、整理して、安全を確保した上でだんだんに公開していきたい、変わった形でやりたいということだったんですけれども、その整備方向性として、その整備が進んだ先には、例えば今言ったようなことを受け入れる余地が観念的にあるかどうかという点なんですが、こちらはいかがでしょうか。 ○議長野並慶光君) 金杉教育部長